スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
ホームページ「口丹波の社」の管理人アタの雑記帳。
最近 山道でよく見かける花にヤマハッカがあります。秋の花らしく紫色の花で、遠くからだと同属のアキチョウジなどと見間違えることもあります。
ヤマハッカはハッカという名前ですが、ハッカのような香はないようです。管理人はまだ試していませんが、今度ヤマハッカの群生を見つけた時には試してみようと思っています。
ヤマハッカの群生(2011年10月中旬 右京区)
ヤマハッカ(2011年10月中旬 右京区)
ヤマハッカ(2011年10月中旬 右京区)
ヤマハッカのノコギリ葉(2011年10月中旬 右京区) |
ヤマハッカ(シソ科ヤマハッカ属の多年草)
全国の山地に分布。口丹波でも各地で見られ、特に日陰でないとダメという草本ではないようで、明るい草むらでもよく生育しています。花期は9月から10月頃。長い花序に小さな花を多く咲かせます。