スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
ホームページ「口丹波の社」の管理人アタの雑記帳。
蓮如の滝は美山・かやぶきの里近く、府道38号線に沿って流れる由良川対岸に見える滝です。滝の名前は浄土真宗中興の祖と言われる蓮如上人(1415~1499)が、越前で布教活動をされ有名な吉崎御坊を建てられた後、上人61歳の時に京都へ帰られる途中当地に立ち寄られ、この滝を眺め絶賛されたことに由来しています。
滝は白尾山(標高748m)を源流とし、落差の小さな小滝が曲がりくねりながら連なるような姿で、由良川の清流に雪解け水を落としていました。全体の落差は約70mだそうです。ただ直接由良川に落ちるのではなく、川沿いの用水路に落ちているようで滝壺はありませんでした。
蓮如の滝
蓮如の滝と由良川の清流
![]() | ![]() |
滝の最上部 | 滝の最下部 |
PR |